たにしきんぐダム

プログラミングやったりゲームしてます

2017-01-01から1年間の記事一覧

JavaScript とクロスブラウザでの IME event handling (2017年)

この記事は CAMPHOR Advent Calendar 2017 22日目の記事です。 昨日は @ryota-ka による Type-level TypeScript - ryota-ka's blog でした。 CompositionEvent が多くの主要ブラウザでサポートされた2017年冬なら、JavaScriptで日本語入力に対応したちょっと…

Python機械学習プログラミング を読んだ

機械学習に入門しようと思い、重い腰をあげて実践的な入門書として評判が良さそうだった「Python機械学習プログラミング」を読みました。 この本を読んでやっと機械学習分野の全体像がうっすら見えてきて、やっと入り口に立てたなと思います。読んで本当に良…

ISUCON7予選敗退した

ISUCON7 開催&日程決定! #isucon : ISUCON公式Blog (開催から2週間も経ってしまった...!)(ポエミーな感じです) ISUCON7予選に id:astjとid:aereal と id:tanishiking24 との3人で「秒速5000兆クエリ」というチームを組んで参加しました。最終スコアは 9203…

トランザクション技術とリカバリとInnoDBパラメータを調べた

トランザクションはACID特性を満たすと言われている。 そのうちA(Atomicity)はトランザクション内の操作をAll or Nothingとなるよう保証し、トランザクションが中途半端に実行されて(アプリケーションレベルから見た)データの整合性が失われることを防ぐ特性…

Pythonでの文字コードの取り扱い

定期的にこの手の記事が上がってる気がするけどあげていく。 unicode型とかstr型とかいう言い方するとわかりにくいけど、データの実体がどういうものかわかってれば理解しやすいよね。 参考 Python - ドキュメント - Unicode HOWTO プログラマのための文字コ…

Scala関西Summit2017に参加/LTしました #scala_ks

参加しました!今年は4トラックもあってScalaコミュニティの盛り上がりを感じる良いイベントでした。 https://skug.connpass.com/event/62304/ ついでにScala製インタプリタをブラウザで動かす3分クッキングというタイトルでLTもしてきました。 今年のトーク…

YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA に行ってきた

yapcjapan.org 特に発表はしませんでしたが、聴講のみで参加してきました ブログを書くまでがYAPCなので感想エントリを書いておく。 分散ユニークID採番機katsubushiとWebアプリケーションへの応用例 分散ユニークID採番機 katsubushi と Web アプリケーショ…

JSで CodePoint 数えたい

ここで一句 JSで文字列を16bit単位ではなくUnicode Code Point単位で数える方法はいくつかあるが、結局2017年5月時点で(IE11のようなブラウザも含めて)ほとんどの環境で動作する方法はどれなんだろう。調べたのでまとめておきます、ご指摘あればどしどし(ง ‘…

株式会社はてなに入社しました

こんにちは、id:tanishiking24 といいます。 2017年4月より株式会社はてなでWebアプリケーションエンジニアとして働くことになりました。京都オフィス勤務です。 わいわい出社 pic.twitter.com/9BqpBFnA70— 海のもずく (@tanishiking) 2017年4月3日 これまで…

Coursera の Algorithms on Strings 受けました

Cousera の Algorithms on Strings を受講していて、平日にお昼ご飯食べながらビデオを見たり休日とかに課題をやったりしていたのですが先日完走しました!(講義は4週分なのですが忙しかったり難しかったりで2ヶ月くらいかかってしまった) お金を払うと課題…