2023-01-01から1年間の記事一覧
ここ一年、自分の仕事がニッチな分野なこともあり(ビルドシステムやコンパイラ)基本的に一人で仕事をすることが多い。さらにオフィスが国外にあるため出社ができずだいたいは物理的にもプロジェクト的にも一人で仕事をしている。 オフィスなどでコーヒーなど…
todo.紙 これまでいろんなTODOリストを試してきたけど、最近紙で仕事やソフトウェア関係の直近やることリストをまとめている。 これまで5年くらいは Todoist、TickTick、Todo.txt、Google Todo リストを使っていたのだが、どれもいまいちしっくり来なかった。…
(自分の気持ちを整理するために考えをダンプしただけの雑文です) 日本のエンジニア達は海外に出なければいけない|Kei というブログを見た。日本より海外の方がソフトウェアエンジニアの給料が一般に高いので海外に行こうという話 僕は今ポーランドの会社に…
update(2025/01) 最近はちょうどよい塩梅のコワーキングスペース - そんなに人がいないというかでかい声でミーティングしない他の人に気を使える民度とある程度のコミュニティが両立したコワーキングスペースを見つけられた。プログラミングの話はしないけど…
わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70作者:塩見 康史,なかむら アサミ翔泳社Amazon www.shoeisha.co.jp 最近、id:Windymelt と一緒に Scalaわいわい勉強会という勉強会を開催した。 togetter.com 開…
画像元: https://twitter.com/scaladays/status/1701616520546206039 Scala の世界最大のオフラインカンファレンス、Scala Days Madrid 2023 に参加してきました。Scala Days は例年に2回、アメリカとヨーロッパで開催されており、今年は Madrid での開催で…
(メモ)複数のオブジェクトファイルが同じ compilation unit DIE を持っていてmtimeが同じだと、Darwin linkerが重複したオブジェクトファイルのデバッグ情報を無視する?
zenn.dev に移しました github.com Darwin linker はデバッグ情報を最終成果物のバイナリにリンクしない。その代わりに、リンクされたオブジェクトファイルへの絶対パスとタイムスタンプを含む N_OSO タイプの symbol を出力バイナリのシンボルテーブルに出…
2024/1追記: 結局一人だと使わなくなった。家計簿つけれない独身男性はどれだけお膳立てされても家計簿つけれないんだな... b43.jp 家計簿みたいなものをつけたことがなく、自己認知では食費はせいぜい月5万程度でしょうと思ってるけど、実際は全然そんなこ…
最近研究へのモチベーションがない、ないというか優先度が低い 仕事が今アツすぎる 今 Scala のコンパイラや開発支援ツール作る仕事 (しつつクライアントワークも) してて、正直暇があればそっちの勉強とかしてしまう 半年か1年くらいしたら仕事も単調になっ…
最近ボルダリング再開してからモチベーションが異常に高く、上達のための自己モニタリングのためスマホ三脚を買って自分の動きを撮影し始めた、実際三脚買ってから成長を感じられてる(単に頻度が上がってうまくなってるだけかもしれない)。 自己モニタリング…
スキップとローファー / alu.jp alu.jp 20代は貯金とかしないで全部自己投資/自分(の好きなこと)探しに使おうと思って大学院行ったり、いろんなアクティビティに手を出したり、海外カンファに自費で参加したりしていた。 そのおかげか仲の良い大切な友人がた…